youtube 電話 お問い合わせ

【理由4選】結婚・再婚したいのに結婚相談所に入る勇気がない~トライコースがおすすめです

こんにちは。銀座の結婚相談所Bゼルム婚活アドバイザー立花です。

私のブログの読者の方は、ほとんど婚活中の方で、すでにどこかの結婚相談所で婚活中の方や出会いパーティーやネット婚活サイトでパートナーさがし中の方、あとは、結婚相談所に登録したい気持ちはあるけれど勇気がないという方も多いのではと思います。今回はそのような方々の背中を押せるようなブログ記事になれば良いなと思います。

ネガティブな情報の影響で「やらない言い訳」ができてしまう

私のブログ読者で、結婚相談所ブライダルゼルムの婚活サービスにご入会くださる方々は、婚活について事前によく情報収集されています。すでに結婚相談所での婚活経験がある方も多いですし、勉強熱心で、ご本人も婚活を一生懸命頑張ってくださるので、自然と結果がついてきて、婚活もうまくいく方が多く、私自身も安心している部分があります。

但し、私の文章力せいもありますが、ブログ読者のお客様とお話する機会があると、長い間ブログを読まれている方でも、私の伝えたいことが全く違う形で認識されていている場合もございます。

例えば、◯◯ダイエットって効果がありそうと、興味がりトライしてみようかな?という気分でいるとします。しかし、ふいに「◯◯ダイエットは体に悪い・危険・リスクがある」みたいな記事を見て、「やっぱりやめておこう」と、メリットを見ないでデメリットばかりをなぜか信じてしまうの方がいらっしゃいます。私達は何か1つ行動するにしても、無意識にそれなりの勇気や覚悟を何かしらしてるはず。しかしネガティブな情報を受信すると、それが確かな情報ではなくても「やらないでおく言い訳」にしてしまいます。

私も日々の暮らしの中でこのように「やらなきゃやらなきゃ」と思いながらも放置して、実際やってみたら「もっと早くやればよかった」という出来事が沢山あります。情報がネットなどで簡単に手に入る分、情報を集めすぎて、頭でっかちになりやすい部分もあります。しかも、自分がそのように思いたい方向に自分の中で都合よく変えて納得したいのかもしれません。

「結婚・再婚したいのに結婚相談所に入る勇気がない」その理由

① 友人にその年齢で結婚相談所で婚活なんて無理と言われた

周りの人の心ない言葉に傷つくのは当たり前です。しかもそのお友達は、婚活のプロではないはず。まずは、プロの婚活アドバイザーとカウンセリングをして、そこからあなた様にふさわしい婚活プランをご提案させてください。

② 他の結婚相談所で婚活してる知り合いは「なかなかお見合いができない」と言っている

結婚相談所ブライダルゼルムの会員様方は、過去に結婚相談所で複数回婚活経験ありという方も多いです。結婚相談所や婚活アドバイザーによって、活動の幅も変わってまいります。

③ 今までの婚活で良い出会いはなかった

こちらについては、ご本人は婚活をしているつもりでも、私たち婚活アドバイザーから見ると、婚活ではなく恋活の色が強かったりするケースも多いです。

④ 成婚料が高い

私、これいつも矛盾してると思うのですが、「良い相手なんていない」と言いつつも、「成婚料が高い」と、しっかり成婚することも視野にいれています。勿論成婚目指して二人三脚で頑張りますが、自信がないようで、成婚する気まんまんです。ご本人や身内にとって、ご成婚が決まればこんなに嬉しいことはないはず。

結婚・再婚したいというお気持ちがあっても、結婚相談所に入る勇気がないという方は、以上のようなお気持ちの方が多いのではないでしょうか。

「結婚相談所は自然な出会いでないから抵抗がある」という意見もございます。なかなか大人になったから、自然な出会いや安心して信頼関係を作れる出会いは難しいものです。友人ですらそうだと思います。

結婚相談所に入会する勇気がない方向けの「トライアルコース」

結婚相談所ブライダルゼルムでは、お試しプラン「トライアルコース」もご提案させていただいております。

関連ページ:お見合いサービス(各種プラン&料金)

お見合いが成立してからは、正規の会員様と同じ活動内容になりますが、本当にお見合いができるのか、不安な方には、婚活流れがつかみやすいのでおすすめです。結婚相談所で婚活をご検討中の方は、お気軽にカウンセリングへお越しください。最後までお読みくださり、ありがとうございます。

立花 えりこ(ブライダルゼルムアドバイザー)

㈱Bゼルム代表取締役。業界最年少で婚活アドバイザーとなり20年。シニア世代の婚活を中心に様々な情報を本ブログにて発信中。昨今はシニア婚活有識者として、様々なメディアでも話題。『現代ビジネス』田原総一朗氏との誌上対談、女流作家中村うさぎ氏との対談のほか、女性紙でのコラム執筆など、メディア取材履歴はこちら

プロフィールページ