youtube 電話 お問い合わせ
youtube(98)

婚活疲れより厄介!「婚活慣れ」にご注意を~出会いパーティーや結婚相談所の婚活慣れの特徴

こんにちは、東京・銀座の結婚相談所ブライダルゼルム代表の立花です。

婚活疲れよりも怖い「婚活慣れ」とは

以前、本ブログ・youtube動画で「婚活疲れ」についてお話ししましたが、私がより厄介だと感じているのが「婚活慣れ」です。

関連記事:婚活疲れを感じたら知ってほしいこと|疲れやすい人の特徴と立ち直り方

活動を続けるうちに、最初の緊張感や新鮮さが薄れ、出会いの一つひとつを“作業”のようにこなしてしまう人が増えていきます。

「申し込む→お見合い→断る→交際→また断る→振り出しに戻る」――この繰り返しの中で、知らず知らずのうちに婚活がルーティン化してしまうのです。

婚活が作業になると、「はいはい、このパターンね」「こういう人はこうなる」といった“慣れ”が先行し、反省や改善の機会を失ってしまいます。

結果的に、相手と真剣に向き合わない「浅い婚活」になり、良縁を遠ざけてしまうこともあります。

失われがちな「初々しさ」と「恥じらい」

婚活では、年齢に関係なく「初々しさ」や「恥じらい」はとても大切な要素です。

シニア世代では、経験値や自立心が強い分、厚かましさ・強引さ・無遠慮さが前に出てしまう方も少なくありません。

しかし、成婚退会される方々を見ていると、婚歴や経歴、外見に関係なく、皆さんに共通しているのは“ひたむきさ”や“けなげさ”です。その素直さが仲人の心を動かし、「この方を応援したい」と思わせる魅力につながります。

婚活パーティーで見られる「慣れすぎ行動」

婚活パーティーでも、慣れすぎている人には共通点があります。

① 連絡先を配りまくる

短時間で多くの人と交流しようと、お手製の名刺を配ったり、連絡先を積極的に渡す方がいます。しかし周囲はその様子をよく見ており、「いろんな人に声をかけている」と印象を下げる結果になることもあります。

こういうタイプは、1回のパーティーで複数の相手と接点を持つために、あえてカップルにならないようにする傾向があります。

② 司会者の話を聞かない

初参加のお客様が多い日は、パーティーがどのように進行していくのか分からない方が当然多いので、司会の説明をちゃんと聞こうとされます。司会が話している時は会場内も静かです。

パーティー慣れしている人は、司会が説明中でも、もう勝手が分かっているのでお構いなしで話し続けてしまいます。慣れすぎた態度は、初参加者や周囲に悪印象を与えてしまいます。

③ 態度の差が激しい

気に入っている相手には積極的な様子で話すのに、興味がない相手に対してはそっぽをむいて、無駄なお喋りをしない・・・人によって態度を変わる人は要注意です。「この人はいつもこうなんだろう」と周囲に思われてしまい、ご自分が狙っているお相手からの印象も悪くなります。

④ 常連感が出てしまう

トイレやクロークの場所ももう分かっているので、スムーズに動きすぎてしまい方、初参加の方にパーティーの流れを熟練ぽく教えてあげる方、出会いの場で常連感は出さないほうが良いですね。その都度、プロフィールを書くのが面倒だから、とお手製のラミネート加工されたプロフィールを持参している方もいらっしゃいました。

良かれと思った行動でも、“慣れ”を感じさせてしまうと初々しさが失われます。

結婚相談所での「婚活慣れ」行動

パーティーだけでなく、結婚相談所の活動でも“慣れ”が悪影響を及ぼすことがあります。

① 婚活情報交換トーク

「どこの相談所?」「お見合い何人目?」など、婚活事情の話題を出すのは避けましょう。
お相手に「自分には興味がないのかも」と思われてしまいます。

② 小さな遅刻が増える

5~10分の遅刻が習慣化してしまう人もいます。お見合いはフォーマルな出会いですから、少し早めに到着し、落ち着いた状態で臨むことが大切です。

お見合いに慣れてくると「時間通りに到着すればいい」という考えになり、電車の遅延やアクシデントがあった時に遅刻になってしまいます。

③ 服装がラフになる

活動当初は緊張感をもって臨んでいたお見合いも、慣れてくると服装・身だしなみの意識が薄れがちです。お見合い写真の印象を壊さず、「今日は特別な日」という気持ちで臨みましょう。

④ 日程調整の感覚がぼやける

複数のお見合いをまとめようとして、相手に時間変更を求めるなど、思いやりを欠く行動は避けたいところです。

⑤ 効率重視の姿勢

条件の一致ばかりを重視し、初対面で踏み込んだ質問をしてしまう人もいます。効率よりも「人となりを知る」ことを優先する姿勢が、結果として短期で成婚に進む近道です。

「慣れ」の先にある落とし穴

婚活慣れが進むと、無意識のうちに「相手に選ばれない振る舞い」をしてしまうことがあります。本気で婚活に取り組んでいる方ほど、初心を忘れず、出会いのひとつひとつを大切にしていただきたいと思います。

「慣れ」が「雑さ」や「無関心」につながってしまうと、本来の目的である“誠実な出会い”から遠ざかってしまいます。

婚活は経験よりも、姿勢と誠意が大切。初心を思い出して、一つひとつのご縁と丁寧に向き合っていきましょう。

シニア婚活チャンネルでもご紹介しています

立花 えりこ(ブライダルゼルムアドバイザー)

㈱Bゼルム代表取締役。業界最年少で婚活アドバイザーとなり21年。シニア世代の婚活を中心に、様々な情報を本ブログやYOUTUBEにて発信中。

昨今はシニア婚活有識者として、女性誌でのコラム執筆や、 『現代ビジネス』誌上における田原総一朗氏との対談、女流作家中村うさぎ氏との対談の他、様々なメディアで話題に(メディア取材履歴はこちら)。シニアの成婚実績は1,300組以上。

2024年10月には、書籍『ねこかわ結婚相談所 ひとりよりふたりでいきたい』を出版(Amazon販売ページこちら)。多岐に渡り活動中。

プロフィールページ

ねこかわ結婚相談所>ひとりよりふたりでいきたい

ねこかわ結婚相談所ひとりよりふたりでいきたい

立花えりこ著

シニア専門結婚相談所「ねこかわ結婚相談所」の猫川えり子が担当するシニア世代のお客様と織りなす、シニア婚活マンガ。お読みいただいた方がほっこり優しい気持ちになれる、そんな心温まる7つの婚活エピソードをご紹介しています。

amazon書籍販売ページ