こんにちは、東京・銀座の結婚相談所ブライダルゼルム、婚活アドバイザー立花です。
今ってちょっと分からないことがあればすぐに検索する時代。私も気になるコスメや電化製品などすぐ口コミを見て参考にしたりする癖がついています。
昔に比べてものすごく情報が集めやすく便利になったけれど、その半面、目移りしたり情報量が多すぎて逆に踊らされることも多くて・・・
まぁ、【物】というのは買えば試せることができるからいいですけど、婚活なんて【結婚相手を探す活動】なわけで、【どうなるかわからない不確かなもの】ですからもっと不安だし、慎重に下調べをすると思うんです。
「婚活しよう!」「結婚相談所に入ろう!」ってGoogleやyahooで検索した時に、口コミや体験談など、色んなサイトを見ることができます。
「すごい参考になるわぁ~」なんて思いながらも、じっくり読んでいくと、口コミなどの半分以上は本当ではない内容のものが多いです。
【結婚相談所 東京 評判】などで検索してくる人用のPRのサイトなどももちろんあって、結婚相談所なんて、沢山ありすぎて、結局何がいいのか本当にわからなくなります。

結婚相談所に入ろうと検討中の人の思い、これは皆様同じな筈です
- できればお金をそこまでかけたくない
- でも出会い系の延長じゃなくてちゃんと手厚いサポートやアドバイスも欲しい
- 値段が高ければ高いほどいいサービスが受けられるというわけでもないはず
- 会員の数が多いところがいい
- 絶対、結果を出したい、結婚したい!
失敗しない結婚相談所選びって結局なんでしょう?(´゚ω゚`)
年末なので2017年こそ!と婚活を始めようとしている・または婚活中の方、ぜひ参考になればと思います。
失敗しないために、結婚相談所は、2つ3つくらいはカウンセリングを受けてみること。
できれば即決はしないこと。(まぁこの相談所なら大丈夫だ!と確信が持てればいいですけど「契約するまで帰さないぜ」的なところもあるかもしれないですからそこは気をつけて・・・)
結婚相談所選びの4つのポイント
①カウンセリングした人物と、実際に結婚相談所に入会した後に、婚活をお世話するアドバイザーが同じ人物なのか
カウンセリングの時に、ご自分の希望する相手の条件や、自分自身の状況などを聞かせてもらうことになります。
その時点でアドバイザーにはその人にどういう人が合うのか、どういう人を望んだら成婚することができるのかが実は見えているんです。
なので、さんざんディープなお話をした後に、別の人間が担当する・・・となると、初対面のその人の人柄に直接ふれる機会がないため、あまり会員に対して深く理解できていない状態でサポートすることになるのでは・・・と私は考えています。
基本のサービスはあっても、その人に合った婚活サービスをアドバイザーは見極める必要があるんです。
②ご自分が色々気軽に相談などができそうな婚活アドバイザーか見極めること
婚活アドバイザーは男?女?自分より年下?年上?
どういう人がご自分と相性がいいのか、相談したくても遠慮しちゃって言いたいことを言えないような間柄では、なかなか会員様の気持ちがわかりづらく、的確なアドバイスができなかったりしてしまうのでこれも大事なことです。
③登録会員の情報量は豊富か
たくさん会員がいても、月に3名自分の希望の相手のプロフィールが送られてくるみたいなシステムだったら・・・
3名×12ヶ月分の情報量です。しかもご自分の希望のお相手のプロフィールというだけで、お相手の希望がご自分とは限らない。ということが入会してから理解して後悔した時には・・・というパターン。本当によく聞きます。
たくさんいる中から選んでお相手からOKが来たらお見合い。
お相手からもお見合いのオファーがあるので会いたければお見合い。
というのがベストだと思います。そこに婚活アドバイザーの紹介があったり。お見合い相手の選び方のサポート体制も大事です。
加盟している連盟やトータルの会員数。1番大事なのは、会いたい人がどのくらい登録しているか。
④成婚料は実際そんなに気にするべき部分じゃない
成婚料が20万とか30万の結婚相談所だと「高いな・・・」と尻込みしてしまう方ってけっこう多いです。
ですけど、実際決まるか決まらないかわからない。なのにもう決まった気でいる。
この、結婚がすでに決まった場合のイメージを持つ気ことはすごく大事です(笑)
でも成婚料が無料や5万程度の安い結婚相談所というのは、会員様が成婚するよりは、在籍して月会費くれてたほうがいいわぁ~というような結婚相談所でズルズル婚活する羽目になる危険性もはらんでいます。
3ヶ月で◯kg痩せたら20万キャッシュバック!だと俄然頑張れるけど、5万だと別にいっかぁ・・・みたいなそれと似たような感覚かもしれません(笑)←またどうでもいい例え
お相手が決まり成婚退会となることほどおめでたいことはないんですから、そこでケチケチするよりも、相談所側も成婚料をもらうためとみっちりサポートしてくれるようなところの方が安心かもしれません。
入会したきりほったらかしになる可能性は低くなると思うんです。
過去記事:【お金の話】年会制と月会費制とどっちがいいと思う?【その1:月会費のメリット&デメリット】
【お金の話】年会制と月会費制とどっちがいいと思う?【その2:年会費のメリット&デメリット】
いかがでしたでしょうか
2017年こそ結婚相手と出会いたい!という人はもう今から登録して、来年のお見合いセッティングをすでにしていたり準備しています。
年が明けてからでは遅いかも!?遅れをとらないように、自分の足で動き目で見たもので判断して失敗しない結婚相談所選びをしてくださいね♡