こんにちは。東京・銀座の結婚相談所ブライダルゼルム婚活アドバイザー立花です。
結婚相談所で婚活中、もしくはこれから婚活しようと考えられている、中高年・熟年シニア世代の方の中には、「結婚相談所で成婚退会したその後の流れのイメージがつかない、成婚退会したカップルはそれぞれどうしているの?」と疑問に思う方が多いようです。
中高年・熟年世代のシニア世代の婚活の場合は、一概にご成婚といっても、成婚退会後の二人のライフスタイルにも様々な形があるので、「こういうものだ」という決まりはございません。成婚料やお引越し、結婚指輪など、ご成婚退会後の流れをご紹介します。
中高年・熟年シニア世代のご成婚カップルの婚約指輪や結婚指輪は?
こちらについては、入籍やそれぞれの結婚歴がポイントになります。結婚相談所で婚活する50代・60代・70代の会員様は、入籍希望派・入籍は余裕をもってお付き合いしていきたい派・事実婚希望派など、中高年・熟年シニア世代ならではのパートナー探しの形がそれぞれございます。 早期の入籍をされるカップル が婚約指輪や結婚指輪をご用意する場合が多いです。
そして、結婚経験がない初婚の方は、やはり婚約指輪や結婚指輪探しもお二人の結婚準備の楽しいイベントの一つですね。
再婚同士のカップルだと、指輪は特に必要ない代わりに旅行に行く、指輪よりネックレスを記念にプレゼントしてもらった、結婚指輪だけリーズナブルなお値段のものをお揃いで購入した、というシニアカップルもいらっしゃいます。
それぞれ婚約・結婚指輪に対する思い入れも違いますが、あくまでも婚約指輪や結婚指輪については、男性の好意の表れなので女性から要求することはしないことも大切です。
中高年・熟年シニア世代のご成婚カップルが結婚相談所に支払うご成婚料は?
結婚相談所の成婚料については、男性側が支払ってくれたという場合と、それぞれ別に支払ったというご意見に分かれます。こちらについては当事者お二人のお話になるので、特に決まりもありません。
関連記事:『結婚相談所の成婚料について
成婚料について女性に気を付けていただきたいこと
お二人の関係性なので、男性側から「成婚料も支払うよ」というありがたい申し出があった場合は甘えてもいいと思いますが、女性から成婚料の支払いを要求しないことが大切です。プロポーズを受けて、成婚退会の手続きになった際に、女性の成婚料のおねだりのせいで破談になったケースもございます。
成婚料を支払ってくれない男性=ケチと思わないように。決して男性がケチというわけではなく、「結婚相談所の成婚料を支払うお金すらもないのか!?」とお相手女性に対するイメージが崩れ、男性側も不安になってしまいます。
中高年・熟年シニア世代のご成婚カップルの引っ越し・同居同棲までの流れ
男性 (女性の場合もあり) が今住まわれているの家で暮らすことが前提の場合は、交際中に家を既に見ているカップルがほとんどです。成婚退会後にリフォームや不用品の整理など、準備期間を経て女性が引っ越されます。
新たに家探しをされるカップルは、成婚退会後に不動産で物件探しをします。すぐに同居しない、通い婚・別居婚シニアカップルもいらっしゃいますし、こちらもカップルそれぞれにふさわしい形で進めていかれます。
まとめ:熟年カップルのご成婚退会後の形は様々です。大切なのは女性側があれこれ要求しないこと
成婚料・引っ越し・婚約指輪etc…。結婚相談所で成婚退会された熟年カップルについてご紹介しましたが、いかがでしょうか。特にこうしなきゃいけない!こういうものだ!という決まりはないので、お二人でご相談して一つ一つクリアしていただきたいと思います。
縁あって、シニア世代と呼ばれる年齢になってパートナーとの出会いに感謝して、人生を豊かにされることを望みます。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。結婚相談所で婚活をご検討中の方は、お気軽にカウンセリングへお越しください。